バーを開業・経営していくにあたって大きなポイントとなるのはやはりお金の話です。特にバーの様な形態のお店では営業を続けていくいわゆるランニングコストが多くかかることになります。そのためどのようにして利益を上げる店なのかということをしっかりと初めに考えておく必要があります。
こうした際にバーで考えるべきなのは例えば原価率の話です。様々な種類のお酒を揃えているバーですが種類によって原価率は大きく異なってきます。コストパフォーマンスを高めていくためにもこうした数字を一つ一つ入念に見ていくことで結果的に大きな数字の差につながっていきます。
また、財務面で大切な作業が棚卸です。これにより正確な在庫を把握し仕入れ等を決定していくことになります。バーであれば多くの食品やお酒などを仕入れることになります。そのため棚卸による評価が経営を大きく左右していくことになります。細かなところであっても数字を逐一気にしていくことで開業・経営がスムーズにいくポイントとなっていくのです。
沖有美子税理士事務所は港区を中心に広い地域で皆様の飲食店等の開業支援を行わせていただいております。「バーを開業したいが財務面でうまくやっていけるか不安がある」「バーの経営で在庫の管理はどう行っていけばいいのだろうか」といったお悩みは当事務所までお気軽にご連絡ください。プロの税理士が皆様のお悩みにお応えいたします。お電話でのお問い合わせも受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
バーを開業・経営するポイント
沖有美子税理士事務所が提供する基礎知識
-
法人成りとは
個人事業主として事業を始めたものの、事業が拡大し、次第に個人で責任を負うのが難しくなってくることがあり...
-
港区の企業向け資金調達方法
企業は事業拡大や開業資金のために資金調達を行って、資金の乏しい開業当初の資金繰りを行っていきます。その...
-
港区の起業支援は当事務...
当事務所では、起業・会社設立の支援を行っており、決算処理や節税等のご相談に幅広く対応しております。 ...
-
会社設立後の手続き
事業を開始する前に、その事業の開始に必要な許認可を確認し、遅滞なく許認可を取得できるよう、準備を始めま...
-
飲食店の事業計画書作成
事業計画書は、飲食店での開業融資や事業融資の調達のために必要不可欠なものです。金融機関などの融資をする...
-
日本政策金融公庫(国民...
政府系金融機関である日本政策金融公庫が実施している創業融資制度の中に、「新企業育成貸付」という融資制度...
-
独立する為に必要な準備とは
近年では、独立して新たに起業をする方も増えてきています。しかし独立といっても何から始めていいかわからな...
-
資金繰りの基礎知識
資金は会社にとって最も重要なものです。また、資金繰りは資金を動かすうえで最も大切なもので、人間に例える...
-
ものづくり補助金
ものづくり補助金とは、中小企業・小規模事業者を対象とした補助金で、正式名称を「ものづくり・商業・サービ...