年度末には、飲食店に限らず全ての個人事業主・法人は決算を行なって所得税や法人税を申告しなければなりません。
決算における大まかな流れは以下の通りです。(法人の場合)
1.商品を棚卸して振替仕訳を行い、通帳・領収書(レシート)・請求書等をもとに総勘定元帳を作成する
2.貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書などといった決算報告書を作成する
3.会社法の規定に従って取締役会を行い、社内的な承認を受ける
4.法人税申告書に決算報告書を添付して、法人税の申告をする
さらに、全ての株式会社は、定時株主総会の承認後遅滞なく、貸借対照表やその要旨を公告(決算公告という)することが義務付けられています。
決算書作成は時間と手間がかかりますが、個人事業主として運営する飲食店よりも、法人が事業として店舗を運営する方がはるかに決算書作成に時間がかかり、複雑なものとなります。そのため、決算処理を税理士事務所に一任しているケースが少なくありません。
沖有美子税理士事務所では、会社設立・起業支援・飲食店開業支援をはじめ、税務相談・記帳太鼓にまで幅広く対応しております。
埼玉県川口市・東京都港区・千葉県市川市・神奈川県横浜市周辺で、会計処理・税務処理・飲食店経営でお困りの方は、当事務所までお気軽にお問い合わせください。
決算・申告書作成
沖有美子税理士事務所が提供する基礎知識
-
会社設立をするメリット
会社設立のメリットとしては、以下のようなものがあります。 ●社会的信用度が高い 会社は、個人事業主に...
-
資金調達の流れ
独立や起業を行う段階では、銀行からの融資が受けにくいため、資金不足が悩みの種となります。しかし、事業が...
-
補助金・助成金
新たに会社を立ち上げたり、起業をしようかと考えている場合、補助金や助成金についての知識は必ず押さえてお...
-
会社設立時の資本金の決め方
資本金とは、基本的には、設立又は株式の発行の際に払い込んだり、給付したりした財産の総額を意味します。 ...
-
バーを開業・経営するポイント
バーを開業・経営していくにあたって大きなポイントとなるのはやはりお金の話です。特にバーの様な形態のお店...
-
会社設立後の手続き
事業を開始する前に、その事業の開始に必要な許認可を確認し、遅滞なく許認可を取得できるよう、準備を始めま...
-
飲食店の事業計画書作成
事業計画書は、飲食店での開業融資や事業融資の調達のために必要不可欠なものです。金融機関などの融資をする...
-
開業サポート
保健所への連絡や資格の取得、記帳に決算と飲食店開業を行うためには数々の障壁をクリアしていかなければなり...
-
飲食店税務の基礎知識
飲食店に限らず、どのような業種でも税務調査の対象となる可能性はあります。 普段から正しい税務処理・会...